![]() 京セラから、コンタックスの最高級カメラRTS-Ⅲが発売されて、写真家弓納持福夫先生の「良寛歌影」のスライド写真教室がありました。その時見た菅原神社の銀杏の写真に感動して撮りに行って見ました。最初の撮影で上がったポジを見ても、あの時の感動したイメージで写りませんでした。後日、先生にお会いして構図の注意のアドバイスをいただきました。「君はフレーミングの四角をしっかり見ているかね。この下の階段の先が右下のフレーミングの角ときっちり交わってるだろう」と。写真集を見せてくれました。私のポジはどれも角がきっちり交わってなくて、中途半端はところで終わっているため、奥行きが感じられません。それに横位置でほとんど撮っていました。私は早速、写真集を持って、再び撮り直しに行きました。そのカットがこの写真です。今度は右下の角もしっかり交わって納得いたしました。それ以来、構図の勉強には先生の写真集は欠かす事の出来ない教科書となりました。 CanonEOS-1 EF28-80mmF2.8 -4.0L USM F11 オート +2/3補正 RVP 撮影日 1994.11.26 撮影地 燕市(旧分水町渡部)・菅原神社 1995年北陸のみちフォトコンテスト「歴史や文化の薫る道」部門・佳作 人気ブログランキングに登録しています。 良かったら一票入れて下さい ■
[PR]
▲
by chonger48
| 2006-11-28 22:43
| プロフィール・コンテスト
![]() 越後小京都と呼ばれる加茂市を訪ねて見ました。加茂山のもみじ谷を散策しましたが、時間が早すぎて、思うような光があたりません。11時頃が光線状態が良いと散歩している人から情報を得ました。次のポイントへ移動中、何やら気になる紅葉を遠目で発見し現場へ着きました。「おお、すごい」まだ、まだ、騒げば、いい所があるんだなあと感じました。 CanonEOS30D EF16-35mmF2.8L USM F13 1/6秒 -0.7補正 ISO100 撮影日 2006.11.26 撮影場所 加茂市・長瀬神社 ■
[PR]
▲
by chonger48
| 2006-11-27 22:40
| 風景
![]() 茅葺の家、柿木、銀杏、もみじ、花、野菜畑、実に見事な日本の風景がこのお宅にはあります。ここにお住まいのおばあさんと二言、三言、しゃべりながら撮影させていただきました。近くでは、日本画で描いてる方もたくさんいらっしゃいました。さて絵と写真と、どっちがいいかおばあさんに選んでもらいましょうか? CanonEOS30D EF16-35mmF2.8L USM 1/5秒 オート ISO100 撮影日 2006.11.25 撮影場所 五泉市・(旧村松)蛭野 ![]() 黄金の里と呼ばれる蛭野地区には、樹齢100年を超す銀杏の木が約400本あるといわれています。その一部を3つの水銀灯でライトアップしました。昼間見た時は葉っぱの色づきが悪かったので撮影しませんでしたが、夜になると不思議な感じが出ていますね。 CanonEOS30D EF16-35mmF2.8L USM F5.6 8秒 -1.0補正 ISO100 撮影日 2006.11.25 撮影場所 五泉市・(旧村松)蛭野 人気ブログランキングに登録しています。 良かったらここをクリックして下さい ■
[PR]
▲
by chonger48
| 2006-11-27 21:32
| 風景
18日に行った時は、まだ葉っぱが緑っぽかったので再度撮り直しに行きました。
今日はそれでも黄色っぽくなっていますが、これ以上赤くならないようなので今年は終わりにします。 ![]() CanonEOS30D EF16-35mmF2.8L USM 1/4秒 オート -0.3補正 ISO100 撮影日 2006.11.25 撮影場所 五泉市・村松公園 ![]() CanonEOS30D EF16-35mmF2.8L USM 1/4秒 オート -0.3補正 ISO100 撮影日 2006.11.25 撮影場所 五泉市・村松公園 人気ブログランキングに登録しています。 良かったらここをクリックして下さい ■
[PR]
▲
by chonger48
| 2006-11-27 20:37
| 風景
![]() 小学生の頃、このスキー場で初めてリフトに乗りました。今はファミリーゲレンデとして営業してるようですが、このリフトは運転されていないようです。 スキー場も経営難で、県内の伝統あるゲレンデが姿を消していくのが寂しいです。 CanonEOS30D EF16-35mmF2.8L USM F16 1/60秒 +0.7補正 ISO100 撮影日 2006.11.25 撮影場所 加茂市・冬鳥越スキー場 人気ブログランキングに登録しています。 良かったらここをクリックして下さい ■
[PR]
▲
by chonger48
| 2006-11-26 23:07
| 廃棄景
![]() 久しぶりに早起きして日の出の撮影をしました。新聞によると、今時分はは6時36分頃となっています。前日に何処で撮ろうか、計画をたてた結果、加茂の前須田あたりにしようと決めました。当日、30分前にポイントに着きましたが橋が建設途中で以前のような構図になりません。「しまった!!」と思い、次のポイントの大島工業団地付近の水門に行く。「また、やってしまった!!」水門のゲートが高くて信濃川が全然見えないではないか。時間がない。あせる、あせる。黎明の赤々した空の色が刻々と変化していってしまう。車を飛ばして3つ目のポイントへ行く。どうにかカメラをセットして構図を決めて撮影を開始しました。やはり事前の準備不足がたたり気分はブルーです。 ①前日にカメラに電池とメディアをセットしておく事。 ②撮影ポイントは確実な情報を得ておく事。 ③寒さ対策にホッカイロをズボンにいれておく事。 以上、今日の反省点です。 CanonEOS30D EF16-35mmF2.8L USM F14 1/25秒 ISO100 空にスポット測光 撮影日 2006.11.26 撮影場所 三条市・井戸場 人気ブログランキングに登録しています。 良かったらここをクリックして下さい ■
[PR]
▲
by chonger48
| 2006-11-26 21:59
| 写真雑感・テクニック
![]() 近所のガソリンスタンドが解体されていて、工事現場の作業員に断わって撮影しました。「給油の機械の中はこんなになってるのか。」 とにかく面白いと思ったら迷わず撮ることをお勧めします。 Canon IXY DIGTAL600 7.7-23.1mm F2.8 1/160秒 -1.0補正 撮影日 2006.11.24 撮影場所 三条市・東裏館 人気ブログランキングに登録しています。 良かったらここをクリックして下さい ■
[PR]
▲
by chonger48
| 2006-11-24 23:14
| 廃棄景
![]() 朝霧の中、徳沢駅に到着する普通列車を撮りました。 さすがにこの時期になると寒い。もうホッカイロが必要でした。 CanonEOS-1N EF70-200mmF2.8L USM 1/60 オート +1補正 RVP 撮影日 1995.11.26 撮影地 磐越西線・徳沢駅 人気ブログランキングに登録しています。 良かったら一票入れて下さい ■
[PR]
▲
by chonger48
| 2006-11-24 22:42
| 鉄道
![]() 日出谷の橋を渡り左に行き林道の分岐をまた左に行くと小高い山の頂に着きます。この場所から阿賀野川沿いを俯瞰できるポイントを見つけました。振り返れば日出谷駅が一望できます。 CanonEOS-1N EF70-200mmF2.8L USM F5.6 オート RVP 撮影日 1995.11.23 撮影地 豊美~日出谷 ![]() 菱潟大橋のたもとの砂利道を入って突き当たりがトンネルの入り口になります。車のスペースが狭いので注意が必要です。ここで私の最後のDD51の撮影が終了しました。 12・1改正で磐越西線非電化区間の普通客車列車は引退しました。 PENTAX645 PENTAX A 80-160mmF4.5 1/250 オート RVP 撮影日 1995.11.26 撮影地 豊美~日出谷 人気ブログランキングに登録しています。 良かったら一票入れて下さい ■
[PR]
▲
by chonger48
| 2006-11-24 19:25
| 鉄道
![]() 上の作品は朝日新聞が主催した第12回「21世紀に残したい日本の自然」写真コンテストで新潟県一賞を受賞しました。ここは弓納持福夫先生の「40本の木」で有名なハサ木です。先生とこの場でお会いでき、構図や露出等のアドバイスをいただいたおかげでビッグな賞をもらい感謝いたしております。作品を選んでくれた、審査委員長の秋山庄太郎先生にも御礼申し上げます。 CanonEOS-1 EF80-200mmF2.8L F8 オート +1補正 RVP 撮影日 1991.11.30 撮影地 新潟市(旧巻町)・桜林 ![]() この40本のハサ木ですが、残念ながら伐採されて現在はありません。県内の有名ポイントの景観も月日が経つに連れて写真が撮れない状況に様変わりしています。いつでも撮れるという気持ちでは傑作が生まれません。撮りたい場所へは、早めに行くようにしておきましょう。 CanonEOS-1 EF28-80mmF2.8-4.0L USM F11 オート RDP 撮影日 1992.11.23 撮影地 新潟市(旧巻町)・桜林 人気ブログランキングに登録しています。 良かったら一票入れて下さい ■
[PR]
▲
by chonger48
| 2006-11-23 17:58
| プロフィール・コンテスト
|
カテゴリ
以前の記事
2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 more... フォロー中のブログ
今夜もeat it sudigital af... 光と遊ぶ ★miyack.blog... happy *riko*... AS YOU WISH ... PHOTO PAGE* from our Dia... デジカメ散歩写真 新潟ラプソディー 関西ウォーカー自遊人 T... のんたんのデジタルな風景 エンゾの写真館 with... タッチの 楽写空間 オーガニックな感覚 Adze's Photo... アルビレオの 雑記帳 With Art 日常の風景のなかに++ Y's Factory chacoと綴る散歩日記... howdygoto's ... Tolliano Riv... Hiro's Bar 写真家・相原正明のつれづ... Photo.Color なんとなく気になる風景 すずちゃんのカメラ!かめ... takecom's photo Magnum Yoda ... DIGITAL PHOT... Yoshi-A の写真の... ニイガタ越後「旬の撮影地」 White Board -♭ くろちゃんの写真 ryuseiz eX4.0 Shou's portf... Photo is my ... POKO日記2 風 ま か せ 鉄 道 *Wonderful T... 毎日が初恋 Air Contact 気まぐれ写真工房 Moment of Ph... PhotoRhythm Brightness o... メモ帳
★お勧めサイト★
魚返一真 Limit mikkabozz通信 くわぽんの日記 ★the best shot 撮影map★ ★モデル募集★ ※ ポートレートモデル等、随時募集しております。まずはお気軽にご連絡下さい。 ![]() リンクフリーです。サイト内の画像の無断使用・コピーは禁じさせていただきます。 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他(911)
自然(372) 野球(288) 祭り(267) 光(203) 写真俳句(198) 紅葉(119) お寺(103) 電車(88) 食べ物(83) 夕景(82) 音楽(73) 残骸(72) 桜(67) 写真家(65) モデル撮影会(60) 撮影グッズ(57) 朝陽(56) 本(54) 棚田(37) 霧(30) フィギュア(24) 廃線跡(13) 歴史(12) その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||